mei_diary

嵐とSixTONESを中心としたドルオタの不定期投稿ブログです

「数字」について思うこと

オタ活してると気にする、もしくは気になる人も多いであろう「数字」。

「数字」は、ここでは主にCDやDVDといった音楽作品・映像作品の売上高のことを指しています。

この「数字」について、今日は自分なりの考えを綴ってみたいと思います。

 

 

まず、私はオタ活のモットーとして、「正しく楽しくマイペースに」を掲げています。

でも、「マイペースに」はのちのち追加したフレーズ。このキッカケや意味を説明したいと思います。

 

 

 

 

キッカケは今年の夏、Twitterで、とあるCDの売上枚数を上げたい、上げなくてはっていうことを言っている人を見かけたということ。

それがとても大事な指標であることは間違いないから、その考え方を完全否定はしたくないし、するつもりも全くない。

でも、なんかモヤモヤするんです…。

 

 

本当に売上枚数を稼ぐことが全てなのだろうか、と。

 

確かに、CDにおいて、売上枚数は大きく注目されるポイントです。

とはいえ、その枚数を何人が買ったか、というのを考えると、同じ作品、ひいては同じ形態を1人で何枚も何枚も買っていたとしたら。

これでは、数字に対してどれだけの人に届いたかという数が必然的に少なくなってしまいます。

 

欲を言うなら、私もCDは全形態揃えたい。

でも、出費のことや、自分の将来を考えると、そういうわけにもいかない。だから、1枚は必ず買う、残りはのちのち余裕ができてから、と自分の中で決めています。

 

同時に、私が大切にしたいなと思っていることがあります。

それは、“作品に込められた作り手の想い”。

 

どうしても全形態揃えられない、私はそのことに引け目を感じていました。

だからこそ、“売上枚数を稼ぐ”ことへの疑問が生まれたのではないか、とも今は思います。

 

売上枚数が大事なのは分かっている。

でも、売上枚数だけに気を取られたくはない。どんなに売れてほしかったとしても、色んな人に知ってもらいたかったとしても。

売上ばかりに走って、色んな想いが込められた作品を粗末に扱うことになるのは絶対に嫌だから。

 

もちろん、ミリオンを達成したとか、売上において大きな記録を達成できたら、私もとても嬉しい。

 

でもそれ以上に私は、作品に込められた想いを、受け取る側の私たちが大切にするのが、実は重要なのではないかと思うんです。

 

全てじゃなくても、受け取れる限りのものをきちんと受け取り、それを心から大切にする。それが、受け取り手の使命であり、責任だと私は考えています。

 

 

CDと同じように売上の指標が出るDVDや、雑誌、グッズなどもそう。

もし、“買えない”ことに引け目を感じているなら、少しこのことを考えてみてもいいかもしれません。

“果たして本当に、買うことが全てなのか” を。

 

だからこその「マイペースに」という言葉。買うのも推すのも自分なりのペースで、という意味合いです。

推せるタイミングで推す、熱狂的でもゆったりでもいいと思うから。

 

 

 

CDの購入についてもも、1人が100枚より、1人1枚での100枚のほうが、より伝わり方も大きいと思います。たくさん買ったなら誰かにあげてもいい。そうやって他の人に勧めることも方法の1つです。

 

 

“売上”だけじゃ分からない、指標では見えない部分も、大切にしていきませんか。

Thanks for V6

V6のみなさん、26周年おめでとうございます。

そして26年間お疲れさまでした。

これまで、私が想像もできないくらい辛いこと、大変なこと、たくさんあったと思います。

それでも、これだけの長い間、6人で共に進んできたということは、とてもすごいことだし、みなさんにとって誇れることになったんじゃないかな、と思います。

 


私が初めてちゃんとV6を認識したのは、おそらく2015年。Hey! Say! JUMPのみなさんと24時間テレビのメインパーソナリティーを務めると分かってからでした。

この24時間テレビと同じ2015年、デビュー20周年を迎えたみなさんが、「VS嵐」で嵐のみなさんと共演したことは、とても印象的でした。

嵐がバックで踊ってることへの衝撃や、何より楽しそうなみなさんの姿。

昨年、25周年で出演されたときも、とても楽しそうで、私も見ていて幸せでした。

 

私が物心つく前から活動していたV6。

今日でそのすべての活動が終わりますね。

やっぱり、寂しいです。

でも、V6の歩んできた道は、決して消えることはありません。これからも輝き続けると思います。

そして、これは次に進むための一区切り。だから、前を向いて、これからの道を進んでいってほしいです。

 

 

みなさんがこれから進む道が、明るく照らされ、また新たな出会いや喜びに溢れた、素晴らしい道であることを、切に願っています。

自戒の意味も込めて:“信じる”ということ

何気なく、携帯でGoogle を立ち上げ、なんとなくホーム画面のネットニュースの見出しを見ていたら、こんなEXITのYouTube動画があった。

youtu.be

「え、ちーかね兼近大樹さん:すみません、現実では大体そう呼んでるもので…)引退?なんそれ知らん…」

と思ったので、速攻で観ました。

 

感想は、というと…。

いやぁ、ネットって怖いなぁ、と。

だってさ、このニュース、誰が言い出したのか分からないんだって。出どころが何も分からないって。

あと、何が恐ろしいって、兼近さんもこの動画の中で言ってたけど、

「誰が書いたか分からない記事を信じてしまう人が世の中にたくさんいるという事実、これが本当に怖かった」

っていうこと。こうやって不安煽って、みんなを餌食にするんだろうね。悪質。

 

てか、どこの誰が書いたんだよ。バカバカしい。

こうやって本人たちが弁明する事態だよ。

それと、あたしたち視聴者層が思ってる以上に、芸能人ってこういうのチェックしてるんだなって。

そう思った理由に、りんたろーさんがこの動画内で言ってたことがあるんだよね。それが、「“第7世代下ろし”のネット記事(お笑い第7世代の芸人さんたちを下げるネット記事、“第7世代は終わった”みたいなこと)」がたくさんあるってこと。これ知ってるってことは、見てるってことじゃん。きっと、それにもあることないこと書いてるんだろうね。んで、今回の兼近さんの話題は、「ないこと」のほうだった訳じゃん。

どうしてくれるんだろうね、そんな記事書いた誰かさん。たくさんの人が傷ついて、悲しむんだから。

 

それと同時に、「あぁ、全てにおいて通じるぞこれ…」って思ったの。

よくあるじゃん、ジャニーズの界隈でも。全然信用ならんサイトの記事を読んでそれを信じて一喜一憂している人たちいるじゃん。パターン同じだな…って。そういうことじゃないかな…?

 

出どころ分からないって、相当ヒドいパターンだけど、なんか、不安を煽ることでアクセス増やすのが、信用ならんサイトのあるある、ってことをあたしはTwitterを始めてからちゃんと知った。

あたしもあったんだよ、前は。嵐のメンバー下げるようなの見てしまってた。もうやめたけどね。見たらまた何書かれてるか。

 

週刊誌もそうだけど、何よりネットニュース記事って怖いなぁって、改めて感じたこの件。

“信じる”ことの怖さを知ったよね。

だから、信じるものと信じないもの、それらを上手く見極めないといけない。

 

やっぱりそんなこと書く奴には「んなもん書くんじゃねぇ!!」って言ってしまうのがいちばん早いけどなかなかそういう訳にもいかない、だから、信じるものを見極めるってことが必要なんだよね、きっと。

 

そんな不安な記事に振り回されるの嫌じゃん。楽しく応援したいじゃん。

 

信じる信じないっていうことを判断をするには、まず冷静になる。

それが近道だとあたしは思うなぁ。

ビルボ対策に物申したい今日この頃。

ビルボ対策」とはなんなのか。

あんまり良い印象もないし、というよりそもそも「ビルボ対策」の詳細な意味が分からん!

 

と思ったあたしは、迷わず調べることにした。

 

ということで、今日はビルボ対策のこと、それに物申したいこと等を綴りたいなと思います。

 

 

 

まず、ビルボ対策というものは、簡単に言えば

アーティストをビルボードのランキングにランクインさせる方法 の1つなのだとか。

Twitterでのツイート数もカウントされるため、Twitterでも応援垢とかでビルボ対策をするファンが多いのでは、とあたしはみた。

 

ちなみにこれは「Billboard JAPAN Chart」の「よくある質問」のサイトです、Twitterでのカウントについても記載があるのでご参考までに↴

www.billboard-japan.com

 

 

ということではあるが、実に不思議なものである。

ビルボードランクインのためにそこまでする必要ないんじゃないかと思うのはあたしだけだろうか…?

 

そもそも、ビルボードにランクインさせることなのになぜ 「対策」 という言葉が使われるのかが甚だ疑問だ。別にビルボードなんてアーティストにとっても自分たちファンにとっても、害が及ぶものじゃないし解決を要するものでもないのにね。まずネーミングどうにかなりませんか…?

まあまあ前の話、あたしビルボ対策ってなんか良くないもんなんだと思ってたくらい。多分「対策」ってワードのせいだろうけど…。

 

確かにビルボードチャートに入れば、世界中の人に知ってもらうチャンスも増えるだろう。

でも、それのためにいちいちツイートにアーティスト名、曲名をひたすら並べる行為は実に機械的で、ツイートした人それぞれの思いが全然乗っていない気がする。

Twitterのトレンドに曲名があっても、その曲についてのツイートよりひたすらビルボ対策。見てても不快だし、ホントこれズコってなる。コケる。

やめてほしいというか、もうちょいロクな方法あるだろって。

 

 

本来、ビルボードに限らず、こういったチャートって、単なる“数字” “割合”みたいなのじゃなくて、曲を聴いた人がどれだけいたか、どれだけの人にその曲が届いたかっていうものを示すものだと思う。

曲名羅列は機械的作業、数字のかさ増しなんじゃないかなって、そのようなツイートを見てて思う。

 

どうせチャートに入れるなら、単純な羅列とかじゃなくて、曲の感想とか、好きなところとか、そういうのをひたすら語れば良いのにね。「〇〇(曲名)」のこれが良い!こんなところが好き!みたいにね。やっぱりツイートのし過ぎは要注意だけど、この例みたいに、曲名をこんな風に文章中に入れてつぶやけば、ツイートを見て不快になることもそこまでないと思うし、もっともっと意味のあるものになるんじゃないかな。

 

あとちょっと話ずれるけど、一部の人がマウントとってたりもするみたい。これまた不快。マウントとったってファンもアーティストも印象悪くなる一方だからほんっとにやめてちょーだい。

 

まぁ、こういった、ビルボ対策や、さっきちょっと触れたマウントといったことがなくなれば一番良いんだけど、簡単にそれらをなくす方法は多分ない。簡単なはずがない。でも、何かしら対策はできるはず。できる対策はとらなきゃ(あ、こーいうときに「対策」って言葉使うもんじゃないの?!)。

 

 

 

曲名だけずらーっと並べるの、めちゃくちゃもったいないと思う。

 

どうせビルボ対策するなら、もっとたくさん愛を語らない?もっともっと意味のある、愛に溢れるものにしない?

始まるまで割と観るの渋ってたけど…

もう「ネメシス」も来週で終わってしまう。

時が経つのは早い。虚しい、虚しすぎる。

 

さて、あたしは大絶賛「ネメシス」の視聴者の1人である。

 

毎週楽しみだ。

 

 

だが、「ネメシス」の1話が放送される前まで、あまりすすんでネメシスを見ようとは思わなかった。思えなかった。

 

その理由は、単に気持ちの整理がついてなかったからである。

 

 

嵐が活動休止して3ヶ月経とうかという頃、「ネメシス」の情報解禁があった。

翔ちゃんと広瀬すずちゃんとのダブル主演という発表もされた。

 

 

あたしは、嵐の活動休止から立ち直ったつもりでいたが、どうやら違ったようだ。

どこかに寂しさ、虚しさがあった。

 

正直、ネメシスが始まるまで、ネメシス楽しみと言える状態じゃなかった。

 

「嵐」を、「嵐の櫻井翔」をひきずりそうで…。

 

 

あくまでも“始まるまでは”、の話である。

 

いざ始まったらめちゃめちゃ面白いじゃないか!!

 

そして、

まさか全エピソードにこのドラマの核心に向けた伏線が張られていたとは。

 

あたしは「ネメシス」にハマってしまった。

 

自分が感じた謎をリストアップして整理しようとしたこともある。

 

 

観たらやっぱり楽しかった。

 

だって、そこにいるのは、櫻井翔じゃない、風真尚希だから。

探偵事務所ネメシスの、ポンコツだけど華麗なる職歴と人脈をもつ立派な探偵だから。

 

 

やっぱりネメシス観て良かったなって思う。

 

寂しいけど。

来週の最終回も楽しみにしてる。

嵐が活動休止してからの変化

嵐の活動休止からはや4ヶ月。あっという間である。

 

そして、その間であたしの嵐への思い、考え方も少々変わったように思う。

もしかしたら大々的にかもしれないけどね…。

 

小学1~2年生で嵐を知り、自覚もなく好きになり、それからだから、ファン歴9年目である(ちなみにファンクラブ歴は5年目)。

 

 とはいえ、ずっと嵐だけを応援できた訳じゃない。

 

中学1年生の頃にはSexy Zoneを、中学3年生の頃にはジャニーズWESTを少しばかり好きになり、嵐だけって形ではなくなった。

現在でもSixTONESとの掛け持ちだ。

(蛇足かもだけど、ジャニーズJr.だって前より興味あるし、ファンまではいかないけど7 MEN 侍とか少年忍者とか、割と好きだからね)

 

んで、嵐を推すのも一筋縄ではいかなくなりつつある現状。

 

それで嵐のことが嫌いになったとか一切ないからね。

 

 

なのになんでこんなことになったか。

自分でもこれといった理由はない。

 

でも、多分、今は嵐を思い出さないようにしてるのかもしれない。

 

活動休止しても自分自身割と冷静だった。

今年入ってから嵐のパフォーマンス映像を見ても「あ、嵐じゃん!」くらいである。

 

 

 

きっと今は省エネモードに勝手になってるのかもしれない。

(嵐への想いが省エネなのではなくあくまで今出せる熱量の問題です、紛らわしくてごめんなさい) 

 

嵐が戻ってきたら彼らへの熱でまた暴走します。

 

そのときの為に、そのエネルギーは大事に大事に蓄えておこうと思います。

 

帰ってくる、また会える。

そう信じています。

SixTONES結成6周年

※日を跨いでしまった、ごめんなさい…。

 

結成6周年おめでとうございます。

 

6周年という、区切りの年と同じくらい大切な、もしかしたらそれ以上に大切かもしれないそんな数字を冠したアニバーサリーを一緒に迎えられて良かったなと思います。

 

 

SixTONESのみなさんへ。

届くか分からんけど届ける。

 

あたしは、ジャニーズJr.時代のSixTONESのことはほとんど知らないでここに来ている。

きっと結成してから、いやその前から6人が辿った道のり、そのあちこちにあった大変なことも全く知らないし、想像もつかない。

 

 

SixTONESを知ったきっかけは雑誌。その前にも見たことはあったけど(嵐のMステのI'll be thereのバックについてくれてたのとか)、そのときは全然分からなかった。

興味を持ち、その後好きになったのも雑誌経由。歌とかYouTubeとかそのあとだった。

 

 

 

なぜか、あたしはSixTONESの曲に助けられてることがある。

 

高校生になったタイミングで「NEW WORLD」に背中を押された。高校生になってすぐのことだった。

 

アルバム「1ST」を聴いてて、ロックとかヒップホップといった慣れない曲調の曲たちで、色々苦しくなって、「こんな奴がアルバム買って良かったのか、そもそもファンやってて良いのか…?」と落ち込みかけて、でもそんなときに「この星のHIKARI」を聴いたら、「やっぱりファンで良かったな」と実感できた。

 

もしかしたら、これからも助けてもらうかもしれない。またそんな曲があったら、そんな曲と出会えたら良いな。

 

 

 

 

あたしのteam SixTONESとしての夢は、SixTONESのコンサートに行くこと、そしてSixTONESに会うこと。

 

まだ難しいことかもしれない。

でも絶対に会いたい。

いや、会う。絶対に会う。

 

そう願ってるし、信じてる。

 

 

最後にちょこっと言わせて。

 

出会えて良かった。

SixTONESでいてくれてありがとう。